本文へ移動
OSサポート期限切れによる脆弱性対策を検討している方
以下に当てはまらないご相談も丁寧に対応いたします。お気軽にご相談ください。
なぜサポート期限が重要? 
サポート切れのOSを使い続けると…
セキュリティ更新が止まると…

新たなウイルスやサイバー攻撃への防御ができなくなり、 機密情報の漏洩や業務停止のリスクが高まります。
特にインターネットに接続しているPCは危険度が大。
ソフトや機器が使えなくなる可能性も
会計ソフトや業務アプリが「OSが古くてインストールできない」
複合機やプリンターもドライバ未対応で印刷できないなど、日常業務に支障をきたすケースが増えます。
信頼・コンプライアンス面の影響も

古いOSを使い続けると、個人情報保護法やセキュリティガイドライン違反になる可能性も。
取引先や顧客からも「この会社大丈夫?」と不安視されることがあります。

お使いのパソコンのOSを確認しサポート切れとわかったら
早急な対応を!

OSバージョン
サポート終了日
延長サポート終了日
Windows 11(24H2)
2026年10月13日
Windows 11(23H2)
2025年11月11日
Windows 11(22H2)
2024年10月8日
Windows 11(21H2)
2023年10月10日
Windows 10
2020年10月13日
2025年10月14日
Windows 8.1
2018年1月9日
2023年1月10日
Windows 7
2015年1月13日
2020年1月14日
Windows Vista
2012年4月19日
2017年4月11日
Windows XP
2009年4月14日
2014年4月8日
安全だけでなく、生産性向上のためにもアップグレードを! 
Windows 11への移行は、サポート切れ対策だけでなく、業務効率の向上や快適な操作性の実現にもつながります。
最新のセキュリティ環境で守りながら、スムーズな画面操作・チーム連携の強化・作業のスピードアップを実現します。
今こそ、安全と生産性の両立を図るチャンスです!

業務への影響を最小限に抑えた移行スケジュールや、社内のIT環境に合わせた最適なプランをご提案可能です。
お気軽にご相談ください。